愛新堂

会社概要Company

会社名 株式会社アイシンドウ
有限会社ユーアイ企画
本社所在地 <株式会社アイシンドウ>〒441-1374 愛知県新城市字町並70
<有限会社ユーアイ企画>〒441-1354 愛知県新城市片山字西野畑545
TEL (株)アイシンドウ/0536-22-1231
(有)ユーアイ企画/0536-22-1961
FAX 0536-22-1232
代表者 代表取締役 今泉雅司
設立 <株式会社アイシンドウ>昭和30年7月
<有限会社ユーアイ企画>昭和62年6月
資本金 <株式会社アイシンドウ>3,000万円
<有限会社ユーアイ企画>1,000万円
取引銀行 三菱UFJ銀行 新城支店
愛知銀行 新城支店
豊川信用金庫 新城中央支店
日本政策金融公庫 岡崎支店中小企業事業
事業内容 ○本・教科書・学校教材・文具・知育玩具・各種ホビー・CDやDVDなどの販売
○上記商品のネット通販
○スマホ・パソコンなどの情報端末に関する各種サービス、および情報端末機器やシステムの販売
○パソコン・プログラミング教室、ロボット教室などの学習関連事業
○広告業、ホームページの作成と運用支援
○不動産賃貸業
営業店舗 <株式会社アイシンドウ>
○学びの広場愛新堂→本・教科書・文具・知育教材・電子書籍・CDやDVDなどの販売
○ホビースタジオ愛新堂店→「ウォーハンマー」「トミカ」「ミニ四駆」などホビーの販売
○ウォーハンマー工房しんしろ愛新堂→「ウォーハンマー&シタデルカラー」のゲーム&ワークスペース
○愛新堂書店外商部→教科書・学校教材の販売、他企業様との提携業務等
○NETSHOP愛新堂・ネットショップの運営

<有限会社ユーアイ企画>
○パソコン・スマホなんでも相談室(学びの広場愛新堂内)
→インターネット回線工事・格安スマホ(SIM)の販売・パソコンサポート・パソコンセミナー・パソコンや関連機器の販売
○学びの広場愛新堂(新城・豊川)→ロボット教室、そろばん式暗算教室そろタッチ、パソコン教室&スマホ・パソコンなんでも相談室、大人の趣味・教養講座他
○レンタルスペース愛新堂→レンタルオフィス・教室・セミナー・自習室・イベント、「ミニ四駆ステーション」サーキットコース&ワーキングスペース、「ミニ四駆ものつくり教室」も近日開講予定

《テナント店舗様》
「スギ薬局」「auショップ」の各新城店、英会話スクール「Queen’s English School新城校」「第一生命新城営業オフィス」「生活協同組合コープあいち新城ステーション」「学研教室新城もりもり教室」
※【TSUTAYA新城店」はH29年12月閉店しました
社長略歴
Sample Company 株式会社アイシンドウ
有限会社ユーアイ企画

代表取締役 今泉雅司
1954年7月 愛知県新城市生まれ
1973年3月 愛知県立時習館高等学校卒業
1978年3月 慶應義塾大学法学部卒業
1978年4月 旺文社名古屋支社入社
1979年3月 合資会社愛新堂書店(現・株式会社アイシンドウ)入社
1987年6月 有限会社ユーアイ企画を設立、代表取締役就任
1997年9月 合資会社愛新堂書店代表社員就任
2013年12月 合資会社愛新堂書店を株式会社アイシンドウに組織変更、代表取締役就任
2016年8月 「学びの広場愛新堂」設立、代表就任
「学びの広場」への想いコチラから
沿革
1955年 7月愛知県新城市に(資)愛新堂書店を設立
1987年 6月愛知県新城市に(資)愛新堂書店の関連会社として(有)ユーアイ企画を設立
1987年10月ビデオ・CDレンタルと書店の 「夢屋書店愛新堂店」をCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)FCとして新城市片山に開店
1989年12月ファミコンショップ「トマト新城店」を新城市城北に開店
1994年 9月ゲームショップ「トマト畑」を新城市稲木に開店
1994年11月書店と新品CD・DVD・GAME販売の「夢屋書店新城東店」を新城市富永に開店
1998年12月「夢屋書店」2店を「TSUTAYA愛新堂店」「TSUTAYA新城東店」に店名(FC本部)変更
2001年 8月「トマト畑」をリサイクルショップ「リサイクルトマト」に店名変更
2004年 3月新城市片山の新築店舗にテナントとして「auショップ新城店」を誘致
2008年 1月インターネット関連の総合サービス専門店「CulturePlaza愛新堂」を新城市片山に開店
2008年 4月幅広い年代層を対象としたパソコン教室を「CulturePlaza愛新堂」内に開業
2008年 6月[楽天市場]に「NETSHOP愛新堂」を開業
2009年 3月「TSUTAYA新城東店」を、パッケージメディアや書店関連商品全般を扱う「愛新堂新城東店」に店名変更
2011年 1月新城市片山の新築店舗1Fに、「スギ薬局新城店」をテナントとして誘致
2011年 8月「愛新堂新城東店」にて、T&G(トーハン・GEOの合弁会社)と提携し、[TClip]文具・ファンシー・雑貨売場開業(R1年8月営業終了)
2012年 7月日本テレホンFC「エコたんショップ」として、中古携帯電話・スマートフォン等の中古販売・買取ショップを開業(R2年7月営業終了)
2013年 7月合資会社愛新堂書店を、株式会社アイシンドウに組織変更
2013年 10月「TSUTAYA愛新堂店」を(株)精文館書店に営業譲渡し、テナント店舗「TSUTAYA新城店」に変更(2017年12月閉店)
2014年 6月英国のコレクションホビー[ゲームズワークショップ]の正規販売店として、「ウォーハンマー」や「シタデルカラー」などの販売を開始
2014年 10月新城市稲木の「リサイくルトマト」を、新城市富永の「愛新堂新城東店」に移転・統合し、新品&中古メディアと文具・雑貨・ホビーの融合した新しい店舗として開店
2015年 1月「CulturePlaza愛新堂」にて、大人の方を対象とした趣味・教養講座[カルチュア・レストラン(日本コスモトピア制作・監修)]を開始
2015年 4月スギ薬局2Fに、英会話スクール「Queen’s English School新城校」をテナントとして誘致
2015年 8月CulturePlaza愛新堂にて、パソコン・スマホの総合サービスの「パソコン・スマホなんでも相談室」を開業(2016年8月「学びの広場愛新堂」に移転)
2015年 11月教科書・本・文具やCD・DVD・GAME・ホビーなどの、店頭受取型ネット通販サイト「愛新堂ネット注文窓口(現NETSHOP愛新堂)」を開設
2016年 3月「CulturePlaza愛新堂」にて小・中学生の科学の心と創造力を伸ばす「ロボット教室新城片山教室」を開業(2016年8月「学びの広場」に移転)
2016年 4月スギ薬局2Fにテナントとして「第一生命新城営業オフィス」を誘致
2016年 8月「愛新堂新城東店(2016年7月閉店)」を移転、スギ薬局新城店2Fにて色々な『学びの心』を応援する「学びの広場 愛新堂」として開店
2016年10月パソコン・スマホの総合サービスの「パソコン・スマホなんでも相談室」にて、iPhoneの修理サービス(R3年3月営業終了)と格安スマホの販売を開始
2017年 4月『ウォー・ハンマー』などのホビー販売の「ホビースタジオ愛新堂店」と、中古スマホ・携帯電話の販売&買取の「エコたんショップ愛新堂店」を、「CulturePlaza愛新堂」より「学びの広場 愛新堂」に移転
2017年 10月豊川市にロボット教室の第2教室として、「ロボット教室豊川東教室」を開校(H30年9月営業終了)
2018年 2月愛知県書店商業組合(春井宏之理事長)の公式ホームページのリニューアルとメンテナンスなどを受託
2018年 6月「auショップ新城店」を旧TSUTAYA店舗に移転してリニューアルオープン
2018年 7月豊川市に「学びの広場」の第2教室として、「学びの広場豊川プリオ校」を開校
2018年 10月「学びの広場 豊川プリオ校」にて、子どもパソコン教室(タイピング&初歩のプログラミング講座)を開講
2019年 1月旧au新城店に、宅配事業「生活協同組合コープあいち コープステーション新城」をテナントとして誘致
2019年 4月auショップ新城店(旧TSUTAYA新城店)の2Fにて、地域の皆さんが《学び、はたらき、つながる》会員制レンタルスペースを開業し、「学研教室」が授業開始
2019年 4月教育施設向け理科教材販売の大手「ナリカ」の新城地区販売特約店として、理科教材やプログラミング教材を小中学校向けに販売開始
2019年 7月学びの広場豊川プリオ校にて、そろばん式暗算学習教室「そろタッチ豊川教室」を開講
2019年 9月学びの広場豊川プリオ校にて、子どもさんからシニアの方まで楽しく学べる「Tech for elementaryプログラミング教室」を開講
2019年 9月英国発の世界的人気ミニチュアホビー「ウォーハンマー&シタデルカラー」正規販売店《ホビースタジオ愛新堂店》をスギ薬局新城店2Fに移転し売場を拡張、各種ブロック等の知育玩具も在庫大幅増量
2020年 3月《学びの広場》の「そろタッチ暗算教室」や「子どもパソコン教室」「プログラミング教室」で、Zoomを利用したオンライン在宅教室授業を開講
2020年 4月TAMIYA(タミヤ)の「ミニ四駆ステーション」として《ホビースタジオ愛新堂店》でミニ四駆関連商品の販売を開始
合わせて《レンタルスペース愛新堂》内のイベントスペースに「ミニ四駆サーキットコース」を5月開業
2020年 7月株式会社アイシンドウの資本金を3,000万円、有限会社ユーアイ企画を1,000万円に増資
2020年 10月「学びの広場 豊川プリオ校」をさらに業務拡大し豊川での幅広い教育・文化・情報の発信拠点を目指すため、近接の店舗に移転。
「学びの広場愛新堂豊川サテライト」と名称変更
2021年 2月《学びの広場愛新堂豊川サテライト》にて「ヒューマンアカデミーランゲージスクール英語教室」を開講
2021年 4月コロナ下での学習教室の新業態として、リアル教室とオンライン授業を融合したハイブリット型双方向在宅オンライン授業を拡大。
2021年 6月6/18(金)豊川市本野町に「愛新堂豊川オフィス」を開設
2021年 10月ウォーハンマーの需要拡大に対応するため、ウォーハンマーとシタデルカラーの専門サイト 「ホビースタジオ愛新堂店」とオンラインショップをリニューアル。
2021年 10月「中部ガス不動産サーラ」の賃貸不動産オーナーのオンライン会議のための、Zoomセミナーの講師を受託。
2022年 3月AIを活用したクラウド学習ソフト「atama+(アタマプラス)」を導入し、小中学生向け算数・数学講座を開講
2023年 10月新城市内の小学校の支援を受け、楽しいSTEM学習イベント「ロボットつくり体験会」や「ドローン操縦体験会」などを開催。
2023年10月高機能複合機や関連機材を導入し、地元のニーズに合わせた小ロットスピード印刷や多用途な印刷物を作製する「街の印刷屋さん」を開業
2024年 夏(予)《レンタルスペース愛新堂》のイベントスペースにて、ミニ四駆などを教材にモノ作りや科学を楽しく学ぶ「ミニ四駆ものつくり教室」を開催予定
2024年 秋(予)《レンタルスペース愛新堂》にて閲覧用書籍(絵本・教養書等)や150インチのスクリーンと大型プロジェクターを備え、読書や映画・音楽を楽しむ未来型書店「学びライブラリーしんしろ愛新堂」を開業予定。